市場調査の種類

市場調査の種類についての情報が満載です!

市場調査の種類「定性調査」の特徴

市場調査の種類「定性調査」の特徴 定性調査は市場調査の手法の1つで、主として顧客あるいは潜在的顧客といった「人」を対象に、その意識や心理、行動などを調べるものです。
これは統計データを取る目的で行われる定量調査と対照的な市場調査のやり方であり、簡単に言えば「数字では表せないものを対象にした調査」ということになります。
この調査の最大の特徴は、市場動向などの背景にあるものを知ることができるという点にあります。
たとえば自社製品の売上を伸ばしたい時に、調査対象となるモニターに向かって「このような製品を好むか好まないか」と尋ねれば答えは2つに1つとなり、その結果は数値で評価できます。
つまり、これは定量調査となります。
これに対して定性調査では、「この製品を好むとすればその理由は何か、好まないのであればどうすれば好むようになるか」といった点を探ります。
そしてその結果から、課題の洗い出しや改善のためのヒントを得ます。
したがって、インタビュー形式による調査がメインとなります。

市場調査における、定性調査のメリットとは

市場調査における、定性調査のメリットとは 市場調査には、定量調査と定性調査があります。
おおざっぱにいえば、前者はデータを数値化するもので、後者は数値化できないものになります。
具体的な数値化できない調査としては、行動観察調査や訪問観察調査、店頭調査等がそれにあたり、比較的少ないサンプルで、市場調査対象者の数字やYESかNOかでは答えることができない、行動やことば、状態などの原因や質、理由などの詳細な情報や深層心理を得ることができます。
数量で判断することはせず、HOWやWHYを知り利用していくものです。
この調査のメリットとしては、予想しなかったような新しい動きや潜在的な需要を知ることができるので、アイデアやヒントを得ることができます。
消費者のニーズが多様化しているなか、深層心理をあぶり出す定性調査は、例えばヒット商品を生み出す宝庫になりうるし、商品の改善や販促にも役立ちます。
さらに定量調査と組み合わせることによって、互いの利点を引き出した安定したものになるでしょう。

Copyright © 2020 市場調査の種類 all rights reserved.